jRiver Media Center for Linuxで日本語

2014年11月2日日曜日

Ubuntu 音楽

t f B! P L
こないだjRiver Media Center for Linuxの話の続きです。

前回は、Ubuntuに入れたけど日本語が化け化けでした。それを表示できるようにしますよって話です。

色々調べて分かったのだけど、20.0.27には以下の2つの課題があると思う。これがあるので、何もせずに日本語を出すというのが出来ていないというわけ。
  1. 文字表示を1つのフォントで済ましている。そのため、iso10646エンコーディングのフォントが必要になる
  2. Windows版だと、ShiftJIS→UTF-8という文字コード変換をしてくれるんですが、Linux版はしてくれない
逆を言うと、ユーザー側で上記課題を解決すれば日本語が出ます。タグを全部UTF-8にして、フォントに“-misc-fixed-medium-r-normal-ja-18-120-100-100-c-180-iso10646-1”を指定する以下の通り。


文字がでかくて英語フォントが汚いです……(泣)。また、タグがUTF-8だと文字が出るのですが、ShiftJISのままだと、こんな風になります。


□と英文字が交互にでます。ShiftJISの1バイト目が豆腐に、2バイト目がASCIIにっていうあれです。懐かしいですね。泣きながら全部のタグをUTF-8に直しましょう。

私はcueファイルで管理してたので、400個程のcueファイルを変換するだけでした。変換を終えたら、Libraryを消して、一からimportしなおして終了です。タグから読み直すってオプションもあるんですが、上手く動きませんでした。



TIPS: フォントに変なのを指定すると文字が出なくなってGUIから解決できなくなる場合があります。そんな時は、
$ vi ~/.jriver/Media\ Center\ 20/Settings/User\ Settings.ini
とやって、 Font v5で始まる行に入っているフォント名をデフォルトフォントの“-b&h-lucida-medium-r-normal-sans-12-120-75-75-p-71-iso10646-1”に修正すると治ります。面倒だったら“foo”みたいに存在しないフォント名にしとくとfallbackしてデフォルトフォントになります。

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ